さわやかアルバム(デイサービス)


「よくマフラー編んでたよ」
「あやとりで遊んでたわ」の話が聞こえ
かぎ針やあやとりをご用意すると…

久しぶり!
どうやってやるんだっけ?

こうやるんだよ

と二人あやとりを楽しまれたり

不慣れなスタッフの編み方を見て「持っておいで〜」と編み方を教えてくださりました。

まだまだ寒い日々...
マフラーが欲しい
スタッフ

「私が自分で編んだら...いつ完成するのやら…」とぼやくと
皆様から「私たちが編んであげるよ」と優しい声。

スタッフにマフラー作ってあげよう
の輪が広がりメンバー増大中!

フットケアスタッフも編んでくださりました!

皆様が少しずつ編んでくださってる
愛がいっぱい なマフラー
の完成が楽しみです〜!

かぶ収穫

かぶの収穫をお願いをしました。

「こりゃ〜あかん!
 もう少し早く間引きしないと大きくならないよ!」
と手際よく収穫してくださりました。

畑仕事がお好きなご利用者様
久しぶりの畑にニコニコでした。
また一緒に畑で収穫しましょうね!

 

松ぼっくりでお花作り

 

いただいた松ぼっくりで、お花作りを行いました。

容器にフェルトやレースを貼り付け、松ぼっくりを差すと完成!

とっても可愛くて「早く持って帰り飾りたいな〜」とニッコリ

節分ランチ

大人気の山さんお寿司登場!
お寿司の個数に制限はなく、いつも少食な方も
「たくさん食べれそう!」と3貫注文され、茶碗蒸しや収穫していただいた豆苗入りお吸い物も付いて、豪華なお食事に大満足されていました。

 

恵方巻販売♪
限定20個で予約を受付けましたが即完売!

2月2日テイクアウト弁当は『節分弁当』

店内での一般の方のご利用はご遠慮させていただいていますが、お持ち帰り弁当のご注文は受付ています。

3時のおやつは、飯野シェフの鬼シュークリーム

いろいろな顔の鬼が並びました〜
かわいいですね!

 

節分 〜豆まき〜

今年もスタッフ手作り鬼で鬼退治!
赤鬼「自分の悪い心」

青鬼「徳を呼び込み幸福に恵まれる」

黒鬼「卑しい気持ちを追い払い、心の平穏を願う」

という意味が込められているそうです。

この日のために! パーマネントを当てた鬼ヶ島から来たカラフルの鬼。

黄鬼「公平な判断が出来る心」
緑鬼「健康に過ごせる」
赤・青・黄・緑・黒・・・
たくさんの邪気が払えるってことなのです!

今年は、4回に分散をして
豆まき開始!


鬼が登場すると
「鬼が来たぁぁぁ!!!」

「鬼は〜外!
 福は〜内!!!!」

大きな声が響き渡っていました。

鬼退治に容赦ありません

皆さんの迫力に鬼は退散!
豆まきを終えて、鬼と記念撮影

 

 

スタッフ「手作りゲーム」のご紹介2

雪だるまゲーム!

スタッフの娘さんが書いて下さった可愛い雪だるま!
こちらも可愛い雪だるまを見て「可愛い!」
と喜ばれていました。
可愛い雪だるまをボールで倒すのですが・・・
実はマイナス点があるのです!
マイナス点を倒してしまったご利用者様から
おっさん雪だるまはマイナス点じゃん!!!
の声に大爆笑

あとに控えてた方は「おっさんだけではなく、あの雪だるまもマイナス点があるよ〜」と皆様、マイナス点の雪だるまを倒さないよう作戦を考えて投球されていました。

マイナス点を倒さず、高得点が取れたときは
嬉しさ倍増ですね〜!

スタッフ「手作りゲーム」のご紹介

だるま崩しゲーム!

ピコピコハンマーでダルマや招き猫を崩していきます。
ピコピコハンマーが当たり「ピッピッ」と鳴ると、皆さま大笑いされ大盛り上がり!

ゲームだけではなく、男性スタッフ手作りだるまや招き猫にも「かわいい!」と喜ばれていました。

土台の容器は、ペットボトルではありません。

このゲームのために集めたようです。

なんの容器だと思いますか?
気になる方はスタッフまで〜!

豆苗収穫

再生栽培をした豆苗が収穫時期となり、収穫をお願いしました。

卵とじにすると美味しいと調理方法を教えてくださりながら、カットをしてくださりました。
ありがとうございました!!!!

おやつの時間に収穫していただいたので、残念ながら召し上がっていただくことはできませんでしたが、下準備は完了です!

楽しみにしてて
くださいね〜!

升作り

1月も中旬となり、来月の節分に向けて升作りをしました。
今年の升作りは豪華です!
升だけではなく、イワシ柊や太巻き付き☆彡

黒画用紙をクルクル巻きつけ、出来上がりが皆さまの大好きな太巻きになると

お寿司食べたい!!!!
の声

節分は
山さんの太巻きですよ〜!
待っててくださいね!

飾り付けを工夫され
アレンジされた方の作品。

同じパーツですが飾り方が変わるだけで雰囲気が変わり、個性あふれる作品となりました。

素敵ですね!

 

さわやかデイの女子会風景

お食事を終えた後は
この場所で女子会を楽しまれる仲良しさん
いつも笑い声が響き渡っています〜

あまりにも楽しそうに談笑されていたので、
お仲間にいれていただくと
この日の話題は“名古屋弁!”
“ちんがら”って知ってる?
全くわからないスタッフに意味を教えてくださりました。

名古屋弁「ちんがら」=片足飛び 
初めて知ったスタッフに
「そこで “ちんがら” してみぃ〜!
      はよはよ〜 やってみぃ〜 」

と大笑い。
女子会に参加させていただき楽しかったです!
また、お仲間にいれてくださいね〜

ソファーカバー

手先が器用なご利用者様が、ソファーカバーを作ってくださりました。

ひと針ひと針手慣れた手つきで縫い進められ、あっという間に完成。


さっそく椅子にカバーをかけさせていただきました。

いつも色々手伝ってくださりありがとうございます!

鏡開き

館内に飾ってあった鏡餅。
鏡開きの日に容器からお餅を取り出していただきました。


ページトップへ戻る