子育て支援

子育てをしていく中で
「誰かに手伝ってほしい」
「どうしたらいいんだろう」など
困りごとはありませんか?
様々な声や想いに耳を傾け、いざとなったら相談できる場所、柔軟に対応できる場所として、
地域支援 の中に位置付けています。
家族の方の出産・育児・仕事復帰のお手伝いもしていきたいと考えています。お気軽にお問合せください。
支援詳細はこちら
大府市の多胎児家庭の育児支援に参加しませんか!
育児サポーター養成講習会
2022年 11/21(月)13:30〜16:45
会 場:大府市役所 地下会議室
ご参加はどなたでもOK。 参加無料
多胎児のこと、もっと知ってください!
大府市の子育て支援について
多胎児の妊娠、産後までの特徴とリスク
子供の事故防止
親の困りごとなど
そして大府市の修了証をゲットして、多胎児家庭のサポーターとして活動しませんか?
育児サポーター養成講習会(2022/11/21)終了しました。
16名のご参加がありました。



2021年4月受講者アンケート
2022年5月受講者アンケート





病児保育セミナー2022
開催日:令和4年 10/25(火) 13:00〜16:30
会 場:大府市役所 地下会議室
ご参加はどなたでもOK。 参加無料
内容:子供の病気、最近のお薬の話
ご家族とのコミュニケーション、職業倫理
2022病児保育セミナー終了しました。
20名の受講参加いただきました。
ありがとうございました。
日本赤十字の方にも来ていただき、子供さんの緊急時対応等の学習させていただきました。


さわやか愛知 大府市委託 多胎児家庭支援事業
多胎児家庭の子育てを応援! 令和2年4月開始
さわやか愛知では、大府市からの委託により『多胎児家庭支援事業』を実施しています。
双子以上の多胎児を養育されている方及び多胎児を妊娠されている方に対して
家事援助等の支援を実施し、多胎児家庭の負担を軽減します。
事業の概要はこちら(PDF)
さわやか愛知 大府市委託 母子家庭等日常生活支援事業
ひとり親家庭への支援
さわやか愛知では、大府市からの委託により『母子家庭等日常生活支援事業』を実施しています。
母子・父子家庭及び寡婦(夫)の方が、働くために必要な技能習得のための通学、就職活動、傷病、冠婚葬祭、出張及び学校等の公的行事への参加などにより、
一時的に生活援助が必要な場合または生活環境の激変により日常生活を営むのに支障が生じている場合、
家庭生活支援員を派遣して住居の掃除、食事、身の回りの世話などを行います。
ただし、事前に対象家庭として登録しておく必要があります。なお、自己負担額は所得により異なります。
詳しくは、福祉子ども部 子育て支援課(TEL 0562-45-6229)の窓口へ。
さわやか愛知の子育て支援
「キッズハウス」のご紹介
施設託児 在宅保育 出張託児 病児・病後児保育 (大府市・豊明市)
宅児時間:応相談
対象年齢:6ヵ月〜
TEL 0562-44-9206
ご利用には登録が必要です。
フォームからご登録できます。
「キッズハウス」での施設託児
さわやか愛知の託児所キッズハウス<Iープン!!
地元の皆さん、ヘルパーの皆さん、受講生の皆さん、
これをご覧の皆さん、便利に使ってくださいね!
キッズ・ランチは、ボリューム満点、栄養満点


「キッズハウス」子ども大学2018夏

今日は、子ども大学のキッザニア。 カフェ体験です。
真剣に、そして楽しく参加してくれたキッズ、お客様、ありがとうございました。
大府市「放課後クラブ延長利用サービス」
放課後クラブとは、大府市の各小学校で実施されている、留守家庭の児童の健全育成の事業です。
県下の公的放課後クラブで初の延長利用サービスが、4月からスタートしました。
この画期的な取り組みをさわやか愛知が委託事業として実施しています。
詳しくは、下記リンクからご覧ください。
大府市「放課後クラブ」のご案内
大府市 放課後クラブ延長預かりサービス
大府市・豊明市の病児・病後児保育
病気の時の保育
いざという時の強い味方です!

こんな時、自宅に来てくれて、家族のように見守ってくれるので、安心して外出できるんです。

病児、病後児のお子様を家で休ませたい時、お仕事などお休みできないご両親にかわり保育いたします。
あらかじめ登録が必要です。
お気軽にお問合せください。 TEL 0562-44-9206
(大府市・豊明市の皆さんには補助があります)
出張託児
イベント会場に託児を設けたい
各種イベント(会議や講演など)の集団託児をオーダーメイドでご要望にお応えします。
会議やパーティに託児サービスを付けませんか?
キッズハウスでは、イベントの託児も承ります。
出張託児に行ってきました〜
6月4日に開催された「第5次豊明市総合計画 キックオフシンポジウム」の参加者向けの託児を、
名古屋短期大学で行いました。

楽しそうな写真を見てね!
子どもたちもスタッフも
楽しそうでしょ♪



さわやか愛知の子育て支援では、今後、「キッズハウス」での施設託児を充実して参ります。
ママ友のランチや、大掃除の時など、ご利用は多種多様です!
親子のイベントも考えています。
是非ホームページでチェックください。
病児保育セミナー 2020 が開催されました
毎年恒例の病児保育セミナーをおかげさまで無事に実施することができました。
感染拡大防止の厳重対策と参加者の皆様の多大なるご協力のもと、明るく開講しました。
写真と参加者アンケートもご覧ください。
お子さんと一緒に参加
大府市保育課から病児保育について
子どもの病気について
子供と薬について
折紙の実習?
絵本の読み聞かせ
コミュニケーションの講義
リモート研修の撮影隊も一緒
育児サポーター養成講習会 2020 が開催されました
今年度スタート した「大府市多胎児家庭支援事業」の資格要件でもある「育児サポーター養成講習会」を開催しました。
4月の第一回の講習会に引き続き、万全の感染防止対策を敷いての開講でした。
まだまだ新しい事業ですが、サービス内容は先駆的な展開を包含している、お役立ち度満点の事業です。
これからも、一年に二回の講習会を開催しながら、この素敵なサービス事業の発展に努めます。
活動は、現場と研修によって成長するものなので、
皆様、次回もご参加くださいね!
スタッフの倫理とコミュニケー
ションについての講義
知多メディアスが地域の情報と
して取り上げてくれました。
人間環境大学 母性看護学教授の講義