ふれあいニュース
さわやか愛知では、会報誌「ふれあいニュース」を発行しています。ぜひご覧ください。
2019年 秋号 【 ニュースを読む 1 2 】
・素敵なお話
・ふれあい切符の話 第7回
・ものづくりクラブ紹介
・さわやかデイサービス&タウン

今月のスポットライト
さわやか愛知とともに歩んでくださるケアワーカーさん、一人ひとりをご紹介していくコーナーです。
今回は、正田 初恵さん
詳しくはこちら
2019年 夏号 【 ニュースを読む 】
・ご挨拶 ケアマネ 山口純子
・ふれあい切符の話 第6回
・さわやか愛知のクラブ紹介
・養成教育部から 講座聴講のお知らせ
介護職員初任者研修10月コースをケアの合間に
無料で聴講しませんか!?

今月のスポットライト
さわやか愛知とともに歩んでくださるケアワーカーさん
一人ひとりをご紹介していくコーナーです。
今回は、吉田 世津子さん
詳しくはこちら
・現任研修の様子をお知らせします。
介護の基本・コミュニケーション「骨を考えて介護する講座」
2019年 春号 【 ニュースを読む 1 2 3 4 】
・今年度のデイサービスのこと 近藤明香
・今月のスポットライト
・さわやかデイサービス と 養成教育部 から
・さわやか掲示板

今月のスポットライト
さわやか愛知とともに歩んでくださるケアワーカーさん
一人ひとりをご紹介していくコーナーです。
今回は、森田 定夫さん
詳しくはこちら
2019年 新年号 【 ニュースを読む 】
・新年のご挨拶 訪問型サービスA管理責任者 行武善克
・ふれあい切符の話 第4回

・さわやか愛知クラブ
「ごーらっく∞愛」活動紹介
随時、メンバー募集中です!
クラブの詳細はこちら
今月のスポットライト
さわやか愛知とともに歩んでくださるケアワーカーさん
一人ひとりをご紹介していくコーナーです。
今回は、福与 登さんです。

御年91歳。 九人兄弟の六男で、長寿の家系。 さわやか愛知での活動では、とりわけ環境整備が得意で、緑化関係は一手に引き受けてくださっていました。 今回も特技の菊づくりの作品の一つを、お土産にと一鉢お持ちくださいました。そして今も名古屋城の菊祭にも出展されている。 いつも穏やかで朗らかで、人柄の良さが滲み出て、その場を和ませてくださり、気がつけばヘルパーさん達が集まり賑やかな一角になるお人柄。 このインタビューの後には、積極的に担っておられた憩の家の「今の様子を見てみたい」と、奥様の運転する車で“視察”へと出かけられた。 行動力とフットワークの軽さは今も健在である。
・さわやかデイサービス と さわやかタウン