ケアさんの勉強会



令和4年度 5/17(火) サービス提供責任者の勉強会

「サ責業務の確認」と「サ責を続けるためのこころえ」



令和4年度 5/19(木) 常勤ヘルパー研修会

コミュニケーション
ルールとマナー、チームケアについてグループワークしました。
高齢者権利擁護と身体拘束について
日頃からの気づきと、相談しやすい環境を作ることの大切さを学びました。
BCP策定について



令和3年度 第1回ヘルパーステーション サ責勉強会

7月15日(木)勉強会として、大府市社会福祉協議会の主催「令和3年度 こころのガイド教室(第3回)」に参加しました。場所は大府市横根公民館です。
内容は
@福祉実践教室について
Aガイドヘルプ応用編(視覚障害)

講師は、さわやか愛知の障がい福祉サービスを利用されている『吉田裕美子さん』

ガイドヘルプについての基本、応用編では、雨の日の対応や買い物(洋服を選ぶ)、車の乗り方など実技を勉強しました。
吉田さんは、弱視の時から福祉実践教室のお手伝いをされ20年位になるそうです。

趣味が多彩で、フラワーアレンジメント、登山、カラオケ、ウォーキング等。 見えていた時の楽しみから、不自由になってからの価値観や思いが聞けました。
「手の感覚で花をさす位置を決め、形や香りからより深く花を感じる。登山では、気持ちよさや風、空気を感じる。」
普段の生活の中で、 「子供や大人が声をかけてくれ、何気なく寄り添ってくれることが凄く嬉しい。 実践教育を大切さを実感している。皆に参加して欲しい。」との話でした。
とても有意義で楽しい時間を過ごすことが出来ました。
ありがとうございました。 



ケアワーカーさんへお知らせ

新しいユニホームができました。
男女兼用、フリーサイズです。

コロナ禍の中、感染対策に気を付け活動に協力いただいているケアワーカーさんへさわやか愛知から ささやかなプレゼントを用意しました!

11/26(木)依頼日に配布します。

へルパーさん7つ道具の一部
●エプロンとエプロン入れポーチ
●使い切りビニール手袋
●携帯用次亜塩素水
 まだ持っていない人優先
 (先着50名)
●全部まとめて入れられる手提げ袋




素敵なご利用者様をご紹介します。

96歳 独居、男性です。
愛犬「権太君」と二人? で素敵に生活されています。

「人生 一・十・百・千・万の法則」
を自作して教えて頂きました。





これまでの勉強会

令和3年、令和4年
サービス提供責任者の勉強会
常勤ヘルパー研修会
サ責勉強会
素敵なご利用者様ご紹介

平成20年、平成21年
ヘルパーフォローアップ研修
第1回 平成20年11月30日
第2回 平成21年2月8日
第3回 平成21年7月5日

平成19年度
ケアワーカー研修
スタッフ研修
デイサービス その他研修会